先週末、プー子は、ストラスブールの大聖堂ライトアップに行った。
じつは少し前まで日本からお友達が訪ねてきていて
そのお友達が、今、大聖堂のライトアップをやってますよ、とプー子に教えてくれたのだった。
なんとこういう情報は、観光客のほうが詳しいということもあーるのだ。
プー子は全然知らなかったけど、どうも綺麗らしいので行くことにした。
ライトアップは9月18日だというから、最終日の18日に行った。
西正面から見た大聖堂。紫のライトアップ。
写真だとちょっとケバケバしいけど、本物は静かで荘厳だった。
写真だとちょっとケバケバしいけど、本物は静かで荘厳だった。
もちろん、この写真には大聖堂の全体像は写っていなくて、この建物はまだまだ上に続いているのであーる。お兄ちゃんが昔通っていたという三高もこんな感じの建物だったらしい。本当かなあ
大聖堂前の広場は一方通行で、入り口には警察の方々がいらっしゃった。
夜遅くで疲れているのか、なんとなくだるそうだった。
広場に入る前に、ライトアップ運営スタッフが荷物検査をしていた。
こっちは一生懸命に働いていた。
もちろん言うまでもなくテロ対策であーる。
ライトアップは9時15分、9時45分、10時15分の3回。
プー子たちは、9時15分の回に行った。
広場には、それなりに人が集まっていた。
ここで大聖堂を横から見るのであーる。

ライトアップショーが始まる前に、すでにライトアップされている大聖堂。
この日は朝から雨が降っていたけど、夕方には止んで、暑くも寒くないちょうどいい気温だった。
でろでろでろでろ

ライトアップショーが始まる前に、すでにライトアップされている大聖堂。
この日は朝から雨が降っていたけど、夕方には止んで、暑くも寒くないちょうどいい気温だった。
でろでろでろでろ
ついに始まった大聖堂のライトアップ。
きれい!!
大聖堂の歴史を語る部分から始まって、水の底とか森の中とか、鐘が鳴っているところとか、わかりやすいストーリーで、音楽もあって、あっという間だった。
終わってしまうと、夢から覚めたみたいだった。
賑やかなレストランでご飯を食べている人たちの音が聞こえてきて、今までのライトアップは嘘みたいだ。
ちょっと屋外で映画を見た気分ににていた。
はあー、大阪の中之島のライトアップもこんな感じなんじゃろうか。
ちなみにこのライトアップ、プー子は知らなかったけど、どうも7月から9月18日まで毎晩やっていたらしい。ストラスブール夏の観光の思い出にドウゾ。
きれい!!
大聖堂の歴史を語る部分から始まって、水の底とか森の中とか、鐘が鳴っているところとか、わかりやすいストーリーで、音楽もあって、あっという間だった。
終わってしまうと、夢から覚めたみたいだった。
賑やかなレストランでご飯を食べている人たちの音が聞こえてきて、今までのライトアップは嘘みたいだ。
ちょっと屋外で映画を見た気分ににていた。
はあー、大阪の中之島のライトアップもこんな感じなんじゃろうか。
ちなみにこのライトアップ、プー子は知らなかったけど、どうも7月から9月18日まで毎晩やっていたらしい。ストラスブール夏の観光の思い出にドウゾ。
0 件のコメント:
コメントを投稿